このサイトについて

このサイトを作った経緯

YUME

YUMEです。このサイトでは重大なライフイベントにまつわるテーマを扱っていきます。
私が何かを選択するときに様々なサイトを見て回り、色々な人のブログが参考になりました。

私のブログも、皆様の重要な選択のお手伝いができれば嬉しいです。

無痛分娩

全国の無痛分娩の費用を調べつくした理由

2018年、厚生労働省より無痛分娩対応病院リストが公開されました。
ところが、このリストは本当にただの病院の羅列でほとんど情報がありません。

厚生労働省は本当に全国の妊婦のことを考えているのか?
そんな疑問の残るリストでした。

厚生労働省のリスト+αの病院を全国片っ端から電話で問い合わせた結果をこのサイトに公開します。
このリストは、病院が厚生労働省に掲載を希望して作られたものですが、現在無痛分娩を行っていない病院もリストに残っています。
そういった病院は無痛分娩:不可として掲載しています。

ひとつ言いたいのは、この「無痛分娩ナビ」や他のサイトに書いてあることが全てではありません。

大切なわが子の誕生を、お母さん自身がベストな選択をしてください。

そのお手伝いを少しでもできれば幸いです。

無痛分娩の情報の少なさ=理解の少なさ

無痛分娩を悪とする風潮がまだまだあります。

痛みに耐えてこそ、とか、リスクが~とか、そういうのですね。

これ、言ってくるの大体「産まない人」です。

旦那、姑、義理の妹、女友達とかね。

産む予定ないから、何も調べない。

そんなもんです。知らないから、適当に言ってるだけです。

産むのは自分。

怖いの嫌、痛いの嫌。それでいいじゃないですか。
怖さを取り除いて、がんばろうと思わせてくれる医療技術があるなら、それに頼って何が悪いんでしょうか。

誰にも人の出産をとやかく言う権利はありません。

何か言われたら、「じゃあ代わりに産んでください、どうぞ(ニッコリ)」で返しましょう。笑

ちなみに、ついでといってはなんですが、出産後の親子別室か否か、羊水検査についても電話で聞いてます。

こちらも、出産という人生をかけた大イベントでもっと選択の余地があってもいいと思っている項目です。

ご参考になれば幸いです。

家を建てること

これも、転勤族ゆえに賃貸か持ち家か悩むところで、外野からも「旦那さんかわいそう」とか言われがちなことです。

旦那と話し合って考えて考えて行動しているので、それをどうこう言われたくありません。

なんで他人は他人のことに何か言いたがるんでしょうね、自分のことにしか興味のない私にはよく分かりませんw

一戸建てか、マンションか、それも悩みましたしそれぞれにいいところがあります。

私の場合はたまたま京都の実家に家を建てる分ぐらいは土地があったので、一戸建ての方向になりましたが…実は神戸のタワマンとかめっちゃ憧れてますw

まだどの会社で建てるか、本当に京都に建てるかも決定していませんが、備忘録的につづっていきます。

その中で各メーカーの対応だったり、私の感じたことなどが家を建てたい方の参考になれば幸いです。

美容整形について

出産方法と同じように、自分のことを自分で決めるのに他人に口を出されてしまう「美容整形」。

綺麗になりたい。自分の理想に少しでも近づけたい。

「この歳なんだからそんなもんでしょ。」で終わらせたくない。

私は、手っ取り早くクリニックのお世話になりました。
パートナーに嫌な顔をされたり、生活に支障のある時間が多少はありましたが、やってよかったなと思っています。

ただ、正解はなくて。

顔に何かすることに抵抗があるなら、メイクとか美容液とかなんでもあると思います。

すぐに効果を出したいか?お金を出してでもやりたいか?

そこを納得して整形するのは全然アリだと思います。

とはいえ、クリニックのモニター体験談とかはアテになりませんし、会陰整形手術の10年後をレポートしている人も少ないと思います。

リサーチ中の方の参考になればと思い、体験談をシェアしていきます。

出産、家、整形=重要な選択

このサイトでは出産、家、整形と人生を変えるイベントの実体験を綴っています。

どれも、自分だけでは決められないようなことなのでリサーチもたくさんしないといけません。

とはいえ、やはり口コミサイトや企業サイトが検索の上位に来てしまう現実。

そういったサイトも参考にはなりますが、サクラや企業同士の蹴落としあいなど、お金でどうとでもなる情報でもあります。

本当に参考になるのは、個人ブログです。

人生の岐路に立っている方の重要な選択。そのお手伝いができればと、「後悔しない選択」というサイト名にしました。

コメントなど大歓迎です。

YUME

ふつつかなブログですが、何かあった時に頼っていただけるよう頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。